Comment
【無料開放まとめ】【お茶ノ水→明大リバティタワー】【新宿→高島屋タイムズスクエア】【池袋→立教大学11、14号館】【浜松駅→浜松市中区田町万年橋パークビル7Fマチノバ】【品川→品川プリンスホテル】
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 18:23 | URL | [Edit]
近くに、過呼吸や呼吸がしんどくなっている方、泣いている方がいらっしゃったら、どうか側について居てあげてください。誰かが側にいるだけで、ずっと安心します。新潟中越地震の時に、パニック障害がひどくなった経験から、お願いします
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 18:24 | URL | [Edit]
公衆電話無料化、Skype通話可能、auのEメールは使用可能。緊急用ダイアルは171+1+家番号 で伝言吹きこみ 171+2+家番号 で伝言再生。Twitterはご覧の通り使用可能。2ちゃんねるも使用可能。NHKが地震情報をUstreamで配信中。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 18:25 | URL | [Edit]
沿岸では津波による被害が最悪のパターンで実際に起きてしまった。山田町は水没。宮古も一部水没。江刺は工業団地火災。余震も多々。au携帯はweb使えず。大船渡も一部水没。ソースはラジオ。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 18:27 | URL | [Edit]
被災地の皆さん。UstreamでNHK観れます!
http://www.ustream.tv/channel/fc2mh3 NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 18:28 | URL | [Edit]
水戸芸術館に災害テントが立っていて、飲料水、食べ物などを配っているそうです。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 18:29 | URL | [Edit]
: ビックカメラが充電器を無料開放。サントリーが自販機を無料開放(ボタンを押すだけでいいそう)無料開放避難場所は【池袋】立教大学【御茶ノ水】明治大学リバティタワー 【新橋】新橋第一ホテル 【品川】品川プリンスホテル 【新宿】高島屋タイムズスクウェア 【渋谷】青山学院大学 v
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 18:50 | URL | [Edit]
【ご注意ください】停電している地域の方は避難する際にはブレーカーを落とし、電気機器の電源が落ちているかを可能な限り確認してください。停電が終了し、再通電されるときに、火器機器から火災が発生する危険(再通電火災危険)があります
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 19:01 | URL | [Edit]
首都圏のJR線「終日運休」となります。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 19:03 | URL | [Edit]
宮古市 大船渡市 市街が水没 このあと満潮の時刻を迎えます 水辺には近づかないでください
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 19:11 | URL | [Edit]
大船渡よりテレビ中継。大船渡市役所に避難民が集まっている模様(車中にて過ごしている)。一部壊滅的になっている場所があるとの情報あり。暗く、寒い状況だそうです。火災は収まり気味だが、明るいし煙も出ているとのこと。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 19:27 | URL | [Edit]
満潮:鮎川 19:54 / 小名浜 20:09 / 大船渡 19:46 / 宮古 19:43
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 19:28 | URL | [Edit]
宮城県を中心とした避難場所まとめ
http://bit.ly/h03yVm v
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 19:42 | URL | [Edit]
石川県加賀地方、福井県嶺北を震源地とした地震もおきています。 北陸地方の皆さんもお気を付けください!
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 19:54 | URL | [Edit]
主な学校無料開放(一部再送)【市ヶ谷】法政大【御茶ノ水】明治大【四ッ谷】上智大【水道橋】日大【広尾】聖心大【新宿】文化服装学院【渋谷】青山学院大【本郷、駒場】東大【横浜】横浜市立大【八王子】首都大学東京【江東区】全小学校、亀戸中学校
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 20:05 | URL | [Edit]
大船渡市内のスーパーマイヤに取り残された約50人の救出が、自衛隊のヘリコプターで始まっています。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 20:16 | URL | [Edit]
帰宅困難者支援】【施設開放】 新宿→高島屋タイムズスクエア&文化服装学院 品川→品川プリンスホテル 田町→慶応義塾大学 新橋→第一ホテル 上野→東京文化会館 池袋→立教大学 御茶ノ水→明治大学 市ヶ谷→法政大学 築地&銀座→築地本願寺
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 20:18 | URL | [Edit]
埼玉県によると、さいたま市のJR大宮駅には自宅に帰れなくなった人などおよそ3000人が足止めされているということです。このため埼玉県は近くのさいたま新都心にある「さいたまスーパーアリーナ」を開放し収容することにしています。
http://nhknews.jp/p/ NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 20:31 | URL | [Edit]
銀座線20:40に全線運行再開
半蔵門線20:40一部運行再開
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 20:54 | URL | [Edit]
※宮城南部、亘理郡山元町の情報 現在、停電、断水状態。午後4時前に大きな数メートル程の津波がきました。浜通り付近方面は家、車全てが飲み込まれ現在もが瓦礫や海水でうまってます。国道4号線は何とか通行できますが、仙台方向は車で大渋滞。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 21:31 | URL | [Edit]
時事通信 3月11日(金)21時7分配信 福島県は11日午後、福島第1原発2号機の原子炉内の水位が低下している。このまま低下すると、燃料棒が露出して放射能が漏れる可能性があると発表した。このため2号機の半径2キロ以内の大熊町と双葉町の住民は、速やかに避難してもらいたいと要請した
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 21:46 | URL | [Edit]
【運行情報】三田線、浅草線、半蔵門線一部運転再開。銀座線、都営大江戸線は全線運転再開
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 21:47 | URL | [Edit]
全国非難場所一覧
http://bit.ly/eVdXpd au災害用伝言掲示板→
http://bit.ly/euuWSb ウィルコム
http://bit.ly/ehTZkT docomo災害用伝言掲示板→
http://bit.ly/etnjvX 2011/03/11/22:25
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 22:18 | URL | [Edit]
相鉄線運転再開。また岩手県大船渡市で300件の家が海へ流れた事が明らかになりました 2011/03/11/22:35
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 22:35 | URL | [Edit]
仙台市若林区で津波被害・数百人。塩釜市の工場で火災。岩手・大船渡市で40数名が行方不明・内20数名が中学生。被害情報。余震も続き、津波もまだまだ警戒しないといけません 2011/3/11/22:39
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 22:39 | URL | [Edit]
高知県に大津波警報が追加 2011/3/11/22:57
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 22:57 | URL | [Edit]
iPhoneをお持ちなら「ゆれくる」アプリをDLしてあなたの住所を入れて通知レベルを震度4に設定してください。上手くいけば地震が到達する前に音付きメッセージが表示されます。
2011/3/11/23:21
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 23:21 | URL | [Edit]
phoneもってる人はRadio JPってアプリとれば電池さえあれば停電してもNHKとかのラジオきけるから!! 2011/3/11/23:23
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 23:23 | URL | [Edit]
八戸市の避難所【1】 八戸小・城下小・第二中・三八城公民館・福祉公民館・はっち・江陽中・小中野中・第三中・聾学校・小中野小・江陽小・柏崎公民館・吹上公民館・長者小・第一中・根城中・田面木公民館・白山台中・根城公民館・明治中・松園町集会所・図南小 2011/3/11/23:37
NAME:池 田 舎 | 2011.03.11(金) 23:38 | URL | [Edit]
岩手県からの報告です。県警によりますと、午後10時現在、岩手県内では34人の死者が確認されています。すべて沿岸の市町村です。大船渡市で11人、山田町で5人、宮古市で2人、陸前高田市で5人、久慈市で3人、大槌町で7人、田野畑村で1人です 2011/3/12/1:33
NAME:池田舎 | 2011.03.12(土) 01:33 | URL | [Edit]
2011/3/12/3:59 長野北部震度6強の地震あり。震源地は中越沖
NAME:池田舎 | 2011.03.12(土) 04:18 | URL | [Edit]
twitterアカウント@IBC_onlineでIBC岩手放送が細かい地震情報を発信しています
【被害状況】県警の午前2時現在のまとめ。岩手県内の死者は61人。大船渡市と陸前高田市で32人、大槌町16人、山田町5人、宮古市3人、久慈市3人、田野畑村2人。また、行方不明者は134人に。
NAME:池田舎 | 2011.03.12(土) 04:20 | URL | [Edit]
2011/3/12/4:53 朝の満潮時間…下北06:16/八戸06:20/宮古06:21/大船渡 06:28/鮎川 06:35/小名浜 06:55/銚子 06:58/布良 07:30/東京 07:59/石廊崎 08:23/清水港・御前崎 08:30/内浦 08:35/舞阪 08:55
NAME:池田舎 | 2011.03.12(土) 04:53 | URL | [Edit]
twitterアカウント@IBC_onlineでIBC岩手放送が細かい地震情報を発信しています
宮城・岩手で連絡が取れない列車が5本⇒「5本は以下の通り。仙石線・野蒜(のびる)-東名(とうな)間▽大船渡線・盛(さかり)付近▽同・大船渡-下船渡間▽気仙沼線・松岩(まついわ)-最知(さいち)間▽山田線・津軽石(つがるいし)
NAME:池田舎 | 2011.03.12(土) 04:57 | URL | [Edit]
【SAVE JAPAN】
http://savejapan.simone-inc.com/NAME:池田舎 | 2011.03.12(土) 05:02 | URL | [Edit]
2011/3/12/5/19 十日町市と津南町の国道で雪崩が発生。
NAME:池田舎 | 2011.03.12(土) 05:20 | URL | [Edit]
【避難状況】県災害対策本部4:30まとめ。避難者数・洋野町353人、野田村810人、大船渡市5,508人、陸前高田市240人、釜石市4,229人、大槌町1,650人、宮古市4,230人、山田町3,000人。
NAME:池田舎 | 2011.03.12(土) 05:31 | URL | [Edit]
【被害状況】県警によると午前6時半現在、岩手県内の死者は63人に。大船渡市と陸前高田市あわせて34人。大槌町16人。山田町5人。久慈市3人。宮古市3人。田野畑村2人。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 08:22 | URL | [Edit]
【速報】大船渡線大船渡~下船渡間で行方がわからなくなっていた列車の乗務員、乗客全員が大船渡中学校に全員避難して無事だったことが判明
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 08:34 | URL | [Edit]
2011/3/12/9:15 福島第二原発でも半径3キロ以内の住民に避難指示
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 09:15 | URL | [Edit]
FDMA_JAPAN 総務省消防庁
【消防庁被害報第19報】8時30分現在の被害状況を取りまとめました。→(PDF)
http://bit.ly/f2wwsHNAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 09:20 | URL | [Edit]
2011/3/12/9:43
総理大臣指示。福島第一原発半径10km圏の住民の方は避難してください。福島第二原発半径3km圏の住民の方は避難してください。福島第二原発半径3km~10km圏の住民の方は屋内に待機してください。十分時間はありますので、落ち着いて行動してください。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 09:43 | URL | [Edit]
2011/3/12/10:16
福島第一原発正門付近通常の70倍の放射線物質 周辺の 双葉町 大熊町 富岡町 全町民2万人を非難区域外へ避難させている模様 非難区域よりも外へ 御近所のひとり暮らしの方などに声をかけてください
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 10:17 | URL | [Edit]
2011/3/12/10:20
【救助活動】陸上自衛隊が陸前高田市、宮古市、久慈市、釜石市などで救助活動等を開始。ヘリでの救出も予定されている。 #IBCradio #IBCt
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 10:20 | URL | [Edit]
2011/3/12/10:31
【被害状況】県警によると午前9時現在、岩手県内の死者は93人に。大船渡市と陸前高田市あわせて52人。大槌町16人。宮古市7人。山田町6人。釜石市5人。久慈市3人。野田村2人。普代村2人。田野畑村2人。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 10:31 | URL | [Edit]
2011/3/12/10:48
【被害状況】被害が拡大しています。県警によると午前10時現在、県内の死者は191人に。大船渡市と陸前高田市あわせて145人。大槌町16人。宮古市12人。山田町6人。釜石市5人。久慈市3人。田野畑村2人。普代村2人。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 10:48 | URL | [Edit]
2011/3/12/10:54
海上保安庁によりますと、宮城県の石巻港で流された建造中の船に乗っていた作業員81人は、午前9時までに海上保安庁と海上自衛隊のヘリコプターで全員救助されました。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 11:02 | URL | [Edit]
2011/3/12/11:00
経済産業省の原子力安全・保安院によりますと、福島県にある東京電力福島第二原子力発電所の4基では、原子炉が入った格納容器の圧力が、今後、高まるおそれがあり、容器内の空気を外部に放出するための作業が始まりました。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 11:09 | URL | [Edit]
2011/3/12/11:59
サンファミリー盛岡流通センターまだまだ食糧あります。無料で雑炊、暖かいお茶振る舞っております。流通センター南ダイハツ裏までおこしくださいませ
【銀行業務】東北銀行では明日13日、盛岡の夕顔瀬支店、青山支店、都南支店。それに北上支店、水沢支店の5店舗で、午前9時から午後3時に支払いのみ対応。通帳と身分証明書持参で、上限10万円の支払い可能。14日以降は停電の復旧状況による
【スーパー】スーパーでは被災地にある店舗で営業を続けるところが出ています。このうち石巻市の「イトーヨーカドー石巻あけぼの店」と仙台市の「イトーヨーカドー仙台泉店」は、一部が水につかっているものの駐車場などで食料品や日用品を販売します。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 12:00 | URL | [Edit]
IBC_online IBC岩手放送
【被害状況】県警によると午前10時45分現在、県内の死者は202人にのぼった。大船渡市と陸前高田市あわせて145人。大槌町25人。宮古市13人。山田町7人。釜石市5人。久慈市3人。田野畑村2人。普代村2人。なお行方不明者は214人以上。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 12:08 | URL | [Edit]
2011/3/12/12:30
【高速道】引き続き県内の高速道路は上下線とも全面通行止め。なお午前11時から災害対応に必要な人員や資材などを運ぶ緊急車両の通行確保のため、釜石自動車道 花巻JCT-花巻空港IC間が緊急交通路に指定。この区間では緊急車両以外通行禁止です。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 12:30 | URL | [Edit]
2011/3/12/13:46
【重機支援要請】国土交通省は建設関連の127団体に対して、被災地の自治体から災害復旧のため建設用大型機械の派遣を求められた場合にはできるかぎり協力するよう要請しました
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 13:48 | URL | [Edit]
2011/3/12/14:00
【通信】NTT西日本は被災地での通信手段を確保するため衛星電話46台を被災地の自治体などに向けて送るとともに、停電で使えなくなっているNTT東日本の通信設備の復旧のため、移動電源車29台を現地に向かわせました。
【銀行業務】東北労働金庫は明日午前9時から午後3時まで盛岡支店のみ窓口を開きます。通帳・印鑑・本人確認できる免許証か保険証持参の上、普通預金を10万円まで引き出せるとのこと。
被災地の方で買っているペットを連れていかれない方へ、預かってくれる動物愛護団体の連絡先です→
http://qit.me/AsMJJgNAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 14:01 | URL | [Edit]
2011/3/12 14:17
NHKニュースにて発表あり。第一原発 放射性物質検出。即爆発は無いかと思われますが、注意して継続情報を確認してください。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 14:20 | URL | [Edit]
2011/3/12 14:43
被覆管と呼ばれる筒の一部が溶け出た可能性。ほとんどの放射性物質は原子炉に収まっており、冷却も進んでいるとの専門家の発言かNHKでありました。
半径10kmの避難範囲は変更なしとの事です。 (NHKニュース)
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 14:46 | URL | [Edit]
2011/03/12/14:30
福島第二原発3号機、原子炉停止に成功 東電
http://t.asahi.com/1l4v NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 14:59 | URL | [Edit]
3/12 16:38
節電ですが、18時~19時の前にご飯を炊いておく等でもピーク時間の消費電力が減るため、多少の効果があるようです。全ての人が同じ時間にずらしてしまうと意味がありませんが、個別にちょっと時間をずらすなど、ご協力をお願いします。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 16:43 | URL | [Edit]
すいません
耳鳴りと目眩がひどいので暫く頻繁に更新作業ができません
なるべく情報収集はしていきたいと思っています
NAME:池田舎 | 2011.03.12(土) 17:29 | URL | [Edit]
2011/3/12/17:44
まだ国からの発表はありませんが、福島第一原発で重大な事故が発生した可能性があります。10キロ圏外にいらしゃる方は速やかに10キロ圏外に避難して下さい。また念のため、福島第一原発の周辺10キロ圏外にいらっしゃる方も、速やかに屋内に避難して下さい。屋外では濡れタオルを口に当てて下さい
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 17:45 | URL | [Edit]
【病院・仙台】仙台市内でけが人を受け入れる病院が増えました。宮城野区にある東北厚生年金病院、自衛隊仙台病院、中嶋病院、太白区にある長町病院が軽症の患者の受け入れを始めるということです。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 18:58 | URL | [Edit]
2011/3/12/18:59
iPhoneから安否情報の登録・確認が出来るiPhone用「災害用伝言板アプリ」出来ました。詳細はこちら。
http://bit.ly/hYbcr6NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 19:00 | URL | [Edit]
2011/3/11/20:10
【救助】仙台市によりますと、津波で周囲が水に浸かった仙台市宮城野区の中野小学校には、住民などおよそ600人が取り残されていましたが、きょう午後3時すぎまでに全員救助されました。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 20:12 | URL | [Edit]
2011/3/12/20:45
菅総理大臣、
「福島第一原発に新たな事態も生じたことで20キロ圏の皆様に退避をお願いした。これを含めてしっかり対応し、ひとりの住民にも健康被害に陥らないよう全力あげて取り組むので、政府の報告や報道に注意されて冷静に行動されることをお願いする」
枝野官房長官、
「格納容器爆発ではない。放射性物質が大量に漏れ出すものではない」。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.12(土) 20:48 | URL | [Edit]
2011/3/13/9:30
【社会】 福島第一原発3号機で給水作業: 枝野官房長官は記者会見し、東京電力が福島第一原子力発電所3号機について、原子炉を冷やすために水を送る手段がなくなったとして、国に対し「緊急事態」を知らせる通報を行ったことについて、原...
http://bit.ly/hPCTRY
バスで避難 住民9人が被ばく
http://nhk.jp/N3ug68lj
大船渡の避難場所に非常用電話が設置されはじめた様です。非通知設定で電話くるので、非通知拒否してる場合は設定解除したほうが良いです。
NAME:池田舎 | 2011.03.13(日) 09:41 | URL | [Edit]
2011/3/13/11:23
【消防庁被害報第27報】10時00分現在の被害状況を取りまとめました。→(PDF)
http://bit.ly/eH1PBI
福島第一 敷地境界で高放射線
http://nhk.jp/N3ug68pPNAME:池 田 舎 | 2011.03.13(日) 11:23 | URL | [Edit]
2011/3/13/12:23
【気象庁】“マグニチュードは9.0”
http://nhk.jp/N3ug68rn
第一3号機 燃料棒が溶けた可能性
http://nhk.jp/N3ug68riNAME:池 田 舎 | 2011.03.13(日) 12:25 | URL | [Edit]
2011/3/13/13:38
【お願い】
一見してそうとわからない自閉症の人は、とっさに気持ちを交わすことが難しく、災害時、突発的な状況の急変を読み取れません。どうか、どうか、理解ある対応をよろしくお願いいたします
http://www.autism.or.jp/bousai/NAME:池 田 舎 | 2011.03.13(日) 13:38 | URL | [Edit]
くじけそうになった時に読んでください
http://prayforjapan.jp/tweet.html
少しでも皆が優しくなれますように・・・
NAME:池 田 舎 | 2011.03.13(日) 16:01 | URL | [Edit]
関電コメント『東京電力から電力融通の依頼があったため、当社は当社管内の電力の安全・安定供給に支障のない範囲で最大限の融通を行っています。応援融通は60Hzから50Hzへの周波数変換が必要で、全て周波数変換設備(合計100万Kw)を通じ融通していますが、規模はその時々で変化します』
NAME:池 田 舎 | 2011.03.13(日) 17:10 | URL | [Edit]
2011/3/13/18:34
【地下鉄・仙台】仙台市は、全線で運転をストップしている市営地下鉄・南北線について、富沢~台原間で、あすから折り返し運転を始めることを決めました。台原~泉中央間は運転再開できないということです。
【銀行業務】岩手銀行は明日以降、沿岸地区の10店舗の営業を休止。対象は、高田、大船渡、盛、世田米、釜石、はまゆり、大槌、山田、宮古、野田の10支店。
岩手県宮古市愛宕小学校避難者
http://bit.ly/ejvSaw
岩手県内の避難所にいる方の名簿です
http://bit.ly/fCPBx0
NAME:池 田 舎 | 2011.03.13(日) 18:36 | URL | [Edit]
2011/3/13/20:22
東電 「輪番停電」実施を発表
http://nhk.jp/N3ug6966 NAME:池 田 舎 | 2011.03.13(日) 20:22 | URL | [Edit]
2011/3/13/20:33
【青森県救援/支援情報(13日15時30分現在)】今回の地震に関する個人からの救援物資につきましては、受け付けないことに決まりました。混乱を避けるためですのでご理解願います。
携帯電話等のチェーンメールで、岩手県が個人からの救援物資と必要としているとの情報が流れているようですが、現在、岩手県では個人からの物資は受け付けておりません。また、企業でも小口の場合にはお断りさせていただく場合があります。
ilove.catというサイトで「被災した動物・ペットたちの情報」として役立つ情報をまとめてくれています。
http://fb.me/CDHZW3BNNAME:池 田 舎 | 2011.03.13(日) 20:34 | URL | [Edit]
2011/3/13/22:42
【安否情報】岩手県警察本部が行方不明者の相談に対応するため、相談ダイヤルを設置。0120-801471(フリーダイヤル)
NAME:池 田 舎 | 2011.03.13(日) 22:42 | URL | [Edit]
2011/3/13/23:38
計画停電 銀行ATMは停止も
http://nhk.
【計画停電】(東電カスタマーセンター)▼多摩 0120-995-662 ▼神奈川第① 0120-99-5772 ▼神奈川第② 0120-99-5776 ▼山梨 0120-995-882 ▼沼津 0120-995-902▼千葉第① 0120-99-5552 ▼千葉第② 0120-99-5556 ▼東京第① 0120-995-002 ▼東京第② 0120-995-006▼栃木 0120-995-112 ▼群馬 0120-99-5222 ▼茨城 0120-995-332 ▼埼玉0120-995-442
NAME:池 田 舎 | 2011.03.13(日) 23:40 | URL | [Edit]
2011/3/14/00:05
【関東23区も一部対象】計画停電スケジュール確定版(4月末まで毎日)
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51760538.html
【輪番停電について】停電は送電線単位でやるので、どの区域にどの線から電気が行ってるか分からない地域は複数の場所に名前を載せるしかないそうです。これは東電さんも分からないので電話しても仕方ありません。2日目からは自分がどの区域なのかわかると思うので、それまで待っててあげてください。
NAME:池 田 舎 | 2011.03.14(月) 00:06 | URL | [Edit]
2011/3/14/00:24
「岩手県内の避難所にいる方々の名簿」(岩手日報)大船渡、山田町など更新されたようです。
http://t.co/1ltKjGJNAME:池 田 舎 | 2011.03.14(月) 00:24 | URL | [Edit]
2011/3/14/01:31
岩手県内の避難所にいる方々の名簿 更新されています
http://bit.ly/fCPBx0 NAME:池 田 舎 | 2011.03.14(月) 01:32 | URL | [Edit]
2011/3/14/8:00
第1グループ 実施の可能性も
http://nhk.jp/N3uh69Dn
2011/3/14/7:00
福島第一原発 緊急事態の通報
http://nhk.jp/N3uh69DS NAME:池 田 舎 | 2011.03.14(月) 08:50 | URL | [Edit]
2011/3/14/9:00
第二原発 2基で冷却機能回復
http://nhk.jp/N3uh69EPNAME:池 田 舎 | 2011.03.14(月) 09:04 | URL | [Edit]
2011/3/14/9:50
計画停電
第一グループ見送り
第二グループ見送り
ただし、電力の状況に応じて突然の停電がある可能性もある
NAME:池 田 舎 | 2011.03.14(月) 09:52 | URL | [Edit]
2011/3/14/11:57
【原発】
官房長官「爆発は水素爆発と見られます。現地の所長の認識では、格納容器は健全ではという報告でした。したがって放射性物質が大量にとびちっている可能性は低いと見ています」
官房長官「現在、20キロ圏内からの待避の途中だったみなさんに、念のため建物内に待避を指示を出した」
枝野官房長官は会見で「原子炉と格納容器は健全だという報告を現地から受けた」と話しました
原子力安全・保安院によりますと福島第一原発の敷地周辺では、放射線の異常な上昇を示す値は確認されていないということです
風向き西北西
NAME:池 田 舎 | 2011.03.14(月) 11:59 | URL | [Edit]
第5グループに含まれる市区町村で計画停電実施
午後17時~
NAME:池 田 舎 | 2011.03.14(月) 17:14 | URL | [Edit]
3月14日 18時28分
福島 火力発電所火災ほぼ鎮火
http://nhk.jp/N3uh69a6NAME:池 田 舎 | 2011.03.14(月) 18:37 | URL | [Edit]
2011/3/14/19:14
2号機 核燃料が水面から露出
http://nhk.jp/N3uh69dP
第5グループ 電力供給再開
http://nhk.jp/N3uh69dRNAME:池 田 舎 | 2011.03.14(月) 19:15 | URL | [Edit]
2011/3/14/20:30
【福島第一、第二原子力発電所付近の気象情報】気象庁福島地方気象台のホームページに、福島第一、第二原子力発電所付近の地域気象情報(毎日6時、12時、18時頃更新)が掲載されています。→
http://bit.ly/e6ngIKNAME:池 田 舎 | 2011.03.14(月) 20:31 | URL | [Edit]
2011/3/14/23/17
都市ガス 45万世帯余で停止
http://nhk.jp/N3uh69mFNAME:池 田 舎 | 2011.03.14(月) 23:18 | URL | [Edit]
しばらくコメント欄での更新をやめ、本文に安否確認情報中心に更新していこうと思います
まだ安否確認ができていない方、一緒に信じて探しましょう
傍にいる方は支えてあげてください
NAME:池 田 舎 | 2011.03.15(火) 15:49 | URL | [Edit]